Berryz工房コンサートツアー2006春 〜にょきにょきチャンピオン!〜中野最終公演

夜公演は1階3列(表記)のセンターブロックで、ステージに向かって左寄り。
昼公演のことがあったので、あまり期待していなかったんだけど、嘘みたいに視界良好!
傾斜があるかのごとくステージが見やすい。
開演前に100円ショップで買ってきた、電池式のサイリウムをチェック。
単純に光らせる分には問題なさそうだけど、点滅させると結構派手なので、
迷惑になるといけないから、コンサ中に使うのはやめにする。
ところが、グッズ売り場で買ったサイリウムが1本不良品であまり光らなかったり…。


Berryz工房行進曲」と「ギャグ100回」でウオーミングアップは完了。
前方には頭の上にボードとか上げたり、派手にジャンプする人もおらず、
両隣の人も圧迫してくるようなことはなさそうで、コンサを楽しめる環境は良好。


ここからは脳内での自己満足全開w。
「呪縛」のサビの部分は前の方の人たちは当然のようにしゃがむんだけど、
今日は自分も正面の夏焼とシンクロしつつ積極的にしゃがむ方向でw。
最初のMCでは正面の夏焼を凝視。視線が合ったかなと思うと外されたりとか、
少し下に向いたかなと思うと、すぐに上に戻したりとか視線の動きを見てるのが楽しい。
「ジリリ」は両隣が”ヲイヲイ”言ってる中、嗣永とシンクロで振りマネ。
視線は合わないんだけど、2番のサビの”あなた”の部分は真正面なので、
両手を前に出す振りと相まって、脳内度が高められて楽しかった。
細かいところはまだまだ全然だけど、曲の流れにはついていけるようになったしね。
「秘密のウ・タ・ヒ・メ」も、嗣永が正面に来ることが結構多くて楽しめた。
「シンデレラ」は須藤の笑顔に煽られたw。あの笑顔は捉えられる範囲が広いよなあ。
思わず須藤に対抗意識を燃やして振りマネしちゃったよw。
ここまでで、菅谷が正面近くに来ることも何度かあったんだけど、
菅谷は興味津々って感じの表情で客席を見てるのな。
好奇心旺盛というか、無邪気というかそんな感じの表情だった。
ここまでかなり飛ばしたので、「さぼり」はまったりと鑑賞する。


寸劇は菅谷が徳永にパスを出すところで、変なかけ声をかけて盛り上がったり。
俺も「女子バス」から再点火して、「なん恋」はやりきったー。
結局、イントロの新しい振りは、最後まで覚えきれなかったけど。
PVの時間は休憩して、「ベリフィ」、「かっちょええ!」で盛り上がって、
「あななし」は清水のソロダンスをじっくりと鑑賞する。
清水の声質って好きなんだけど、ベリでは今後もダンス要員になるのかなあ?
「安心感」は熊井の正統派アイドルっぷりを堪能する。
すでに、熊井の曲っていう感じになってきた。
しかし、この曲はサビでのマワリとか曲調に似合わずヲタ芸する人が多くなったな。
前の方では、背面ロミオしてる人もいたしw。
夢でドゥーアップ」は、今日も投げキッスを受け取れなかったなw。
「恋してる時はいつも…」はゆったりと鑑賞する。


「ピリリ」は須藤が正面に来て、またその笑顔に煽られたけど完敗orz。
相変わらず振りについていけなかった…。須藤の笑顔に、すげー敗北感w。
「あななし」もなんだけど、「呪縛」より前の曲の振りのチェックが甘いままだなあ。
そして、「ハピネス」から「スペジェネ」へというラストの流れに。
当然、遅れることなく「スペジェネ」の最初のかけ声から全開で。
ただでさえテンションが上がる曲なのに、さらにウエウエでw。
夏焼や菅谷が正面に来ることが多かったけど、シンクロせずに俺は嗣永の振りで。
いつもは両隣のヲタとやってる振りが違うと、面白かったりするんだけど、
今日は正面にいるメンバーを見ながら違う振りをするという面白さが。


ラストのMCは、それぞれのメンバーをじっくりみることにする。
特にツアーラストということに言及したコメントはなかったけど、
清水の目が少し潤んでいたように見えたのは気のせいかな?
「友情」はタオル投げこそしなかったけど、曲中は跳びまくり。
こうやって体が自然に反応するコンサってのは楽しいよね。
ラストの「ありがとう!おともだち。」は一緒に歌いながら、
メンバーと会場と一緒に楽しかった春ツアーのラストを迎える。
Berryz工房のみんな、戸田から中野まで全11公演お疲れ様!
楽しいツアーをどうもありがとう!
終演後は、”ベリーズ最高!”のコールの辺りで、
2階席に登場したキレンジャーwが係員に注意されているのを見ながら会場を後にする。
GWで行楽帰りの人たちの中、心地よい疲労感に包まれながら新幹線で帰路につく。



ベリ春コンの最終公演、すごい楽しかった。久しぶりにコンサで汗だくになったよ。
コンサの途中で、セーブしないとやばいとか思うなんて、本当に久しぶり。
夏も結構行くことになりそうだなあ。